トイレの神様
2018.03.14 Wednesday 18:44
バウハウス 浄化槽設備士 掛水です。
締切間近!浄化槽補助金工事(佐川町)の状況です。
本日より、トイレの解体、便槽壊しに着手します。
いつもは、簡易的にトイレの神様にお祈りをして解体していますが、
ここのお家は昔から、お祀りごとは神官さんに頼んでいるという事で、
最後の便槽汲み取り後、解体前にお祓いをしました。
お家の方が2人、工事業者は自分を含め4人で参加しました。
やはり、地域により違いがありここでは便槽に入れるものは、
「砥石と手箒」でした。
その後、水まわりマイスター自らトイレの解体に着手
今日一日で、床、壁、天井の解体。トイレと手洗いの給排水の仕込み。
そして、シャワートイレ用コンセントと換気扇の電気工事。
やることいっぱいです。
昼も、弁当を5分で食べて作業再開。
その疲れからか、間柱沿いにハツったつもりが・・・
目地があるにもかかわらずこのズレ。やばいです(;'∀')
しかし施主さんからの差し入れで持ち直し
最後に残った床まで解体。
しかし、タイルとモルタルの下の板と根太は朽ちてほぼない状態でした。
なんせ根太は全て手でもいでしまったくらいです。
最終的にはこのように解体されました。
左に残っているタイルは、隣がお風呂で高基礎だったの残しています。
その後、天井は一部開口で残す予定でしたが結局電気工事ではいでしまいました。
少し、排水工事と電気工事が残っていますが今日の作業は終了。
明日は、大工工事です。